最初のお茶:サニーヒルズ「母の日のひととき茶会」
5月10日「母の日のひととき茶会」@サニーヒルズ南青山
お茶会では、サニーヒルズで販売している、台湾茶2種をお楽しみいただきました。
サニーヒルズでお茶も販売しているんですね。
お茶会の前に、水出しの烏龍茶。
ガラスの容器が涼し気で美しいですね。お味もすっきりです!!
今日は最初のお茶:青心烏龍茶について。少し振り返ります。
青心烏龍は品種名で、台湾烏龍茶の代表的な品種。
阿里山でとれたお茶でした。
どのように淹れようか考えて
台湾であみ出された器、聞香杯(もんこうはい)を使っていれました。
聞香杯を選んだのは、青心烏龍の香りも楽しんでいただきたかったからです。
器が多くなるので、あまり使われなくなりましたが
少し前から、台湾のお茶入れコンテストでも、聞香杯をつかったいれかたで
審査されていますし、台湾の良きお茶文化、見直されているのかもしれませんね。
なにより、お茶会ですから・・いつもより丁寧に
見ていても面白いほうがいいかなと思った次第です。
器をアツアツにして
家で練習したときより、お茶会のほうが良き香りが出てました。
皆さんの香りを楽しむお顔が、とても嬉しいです。
お湯の温度も大事ですね。
何度やっても、お茶会で気づくことは多いものです。
→お茶会報告はもう少し続きます
0コメント